チェーン店で晩ごはん。

主にチェーン店で食べた晩ごはんを記録する

バターチキンカレー。吉野家

 

バターチキンカレー  ¥677

サラダみそ汁セット  ¥206

計¥883

 

先週から販売開始の新メニュー。

 

《『バターチキンカレー』はチキンの旨味、トマトの酸味、乳製品のコクがバランス良く合わせたカレーです。フェヌグリークというスパイスを加え、爽やかさと甘さが共存するエキゾチックな香りを演出しました。コク深くまろやかな味わいのカレ ーは旨味・酸味のバランスが良く、食後もすっきりとして後を引きません。一口食べると思わず南国のリゾートの風景が思い浮かぶ、暑い日にぴったりの味わいです。ご飯増量も本体価格 50 円(税込 55 円)で承ります。》

 

とのこと。

 

チキンが意外にゴロゴロ入っていて、これはひょっとして松屋のごろチキを意識している?!

 

カレーはなるほどバターチキンカレーって感じはするが、単に辛くないカレーっていう気もする。

 

ごろチキと比較すると分が悪いが、これはこれで悪くはない。というか、方向性が違いますね。

 

ボリュームはそんなにない。でもサラダとみそ汁もつけたので、まぁまあ満足。

元祖旨辛焼き牛めし 参鶏湯風スープセット。松屋

 

元祖旨辛焼き牛めし 参鶏湯風スープセット  ¥880

 

昨日から販売開始の復活メニューのひとつ。

 

《2018年の第1回復刻メニュー総選挙でグランプリに輝いた「焼き牛めし」が復活します。

「元祖旨辛焼き牛めし」は、柔らかい牛肉を鉄板で焼き上げ、ピリッとした甘辛さがアクセントの特製旨辛ダレを絡めた、風味豊かで一度食べたらクセになる丼ぶりで、初登場の「参鶏湯サムゲタン風スープ」が付いたセットも販売いたします。

「旨味醬油焼き牛めし」は刻み海苔に白胡麻、ちょっぴり甘めのタレが牛肉の旨味を引き立てます。

こちらは不動の人気を誇る具沢山な「豚汁」が付いた「豚汁セット」も販売。》

 

とのこと。

 

「元祖焼き牛丼」というと東京チカラめしを思い出します。一時期はかなり店舗数を増やしたけど、今は大阪に1店舗のみに。しかし都内に復活したらしい。それがちょうど松屋のこのメニューの販売日と同じで、これは偶然なのか、それともなんらかの意図が?!

 

それはともかく、焼肉がのった丼で、肉は薄め。ごはんのすすむ味つけはいいが、もう少し肉の量があると良かったかな。温泉玉子はいい働き。

 

参鶏湯風スープは、ちょっととろみがついてる感じ。鶏肉は下のほうに沈んでいる。しょうがが効いていておいしい。

 

ごはんは大盛り無料なので大盛りに。まあまあお腹いっぱい。

ヤンニョムチーズ牛丼。すき家

 

ヤンニョムチーズ牛丼(並盛)  ¥620

サラダセット  ¥200

計¥820

 

先月から販売されている新メニュー。

 

《牛丼に、まろやかな味わいのミックスチーズ、唐辛子やコチュジャン・砂糖・にんにく・ごま油をあわせた、甘辛い味わいと豊かな香りが際立つこだわりのヤンニョムソースをかけて仕上げた商品です。》

 

とのこと。

 

韓国っぽい?味とチーズがよく合っていておいしい。牛丼としても違和感はない。

 

サラダで野菜を補給。

初夏の海鮮天丼。天丼てんや

 

初夏の海鮮天丼(みそ汁付)  ¥950

 

先月末くらいから販売されている期間限定メニュー。

 

《「初夏の海鮮天丼」には、初夏に旬を迎え脂のりが良い「銚子産真いわし」と、小粒でプリプリした食感の「兵庫県ほたるいか」、淡泊な白身の「国産ヒラメ」を贅沢に。いずれも国産を使用しています。「兵庫県ほたるいか」は相性のよい「三つ葉」と「紅しょうが」でかき揚げに。鮮やかな彩りとシャキッとした歯応えが特長の「ひらさやいんげん」も添えました。》

 

とのこと。

 

ホタルイカを揚げるのは珍しい気がする。カリッとした食感になっているが、海の風味は残っていておいしい。もう少し量があるとよかったかな。

 

イワシも濃いめのタレとの相性もよく、ごはんがすすむ。

 

全体のボリュームはそんなにないけど、これはこれで満足。

デラックス春巻きそば。めとろ庵

 

デラックス春巻きそば  ¥600

 

東京メトロの主に駅構内に出店している、駅そばのチェーン店。

 

このチェーン店は意外と?新メニューの開発に積極的で、従来の駅そばのイメージから離れたようなメニューも。つい先ごろは「たこ焼きそば」なんて出してました。

 

4月から販売されているのが、今回食べた「デラックス春巻きそば」。今度は春巻きである(笑)。

 

春巻きは3本ものっていて、しかも熱々!わざわざ揚げてるのか、温め直してるのかわからないが、手間がかかってる。デラックスの意は3本もあるから?

 

味は普通の春巻き。皮は出汁につかってるとグズグズに崩れてきてしまう。3本目はそんな感じだった。

 

そばと春巻きが合うかどうかとか、そういうことを考えるようなことでもない気がします(笑)。

 

半分になったゆで玉子は、箸休めにちょうどよかった。

 

次は何をのせてくるのか楽しみ(笑)。

大鶏排(ダージーパイ)。台湾祭in幕張夜市

 

大鶏排(ダージーパイ)  ¥1000

台湾生ビール  ¥800

計¥1800

 

今年の3月から5月26日(日)まで、イオンモール幕張新都心の豊砂公園特設会場で行われるイベント。夜市だけど昼からやってるみたい。

 

入場は無料。飲食できるテーブルと椅子がある大きなテント風の場所のまわりに、料理を提供するブースが並んでいる。

 

ダージーパイはかなりボリュームがある。でもちょっと値段は高いかな?もっと独特な味だったような気もしたが、こちらのはクセもなく食べやすい。

 

台湾生ビールは、毎日数量限定。台湾祭と台湾現地でしか飲めないらしい。けっこう甘みがあって、おいしい。かなり好みの味。もちろんダージーパイとの相性は抜群。

 

休みの日だけど、そんなに混んでなかったし、穴場のイベントと言えるかもしれない?

油淋鶏定食。ラーメンの柵柵

 

油淋鶏定食  ¥980

 

京成千葉線千葉中央駅から少し歩いたところにあるお店。「さんさん」と読むらしい。店名にはラーメンとあるけど、メニューはラーメン以外にもかなり豊富で、中華料理店と言っていいかも。

 

この日は近くの千葉ポートアリーナで、バスケの試合を観戦。その前の腹ごしらえのランチのためにこちらへ。

 

定食のひとつにしてみた。ごはんは大盛り無料とのことで大盛りでお願いしたら、思った以上に多くてびっくり。

 

油淋鶏もカラッと揚がっていて、ほどよくタレもしみていておいしい。

 

ボリュームも十分で、かなりお腹いっぱい。繁盛してるのも納得。

 

試合のほうは、アルティーリ千葉がベルテックス静岡に勝利!B2プレーオフ、いいスタート!